ジェンダー専門外来

大阪・なんば駅スグのいりさわ心と体のクリニックのジェンダー専門外来

ジェンダー専門外来

自分らしい生き方を、わたしたちにお聞かせください
– 完全予約制 –

 

通常の一般診療とは別にジェンダー専門外来を併設

性同一性障害に対する適切な医療の提供

当院のジェンダー専門外来は、性同一性障害に対する適切な医療の提供を目標としており、患者さま一人一人のニーズを把握するために、初診の方はまずジェンダー初回カウンセリングを受けていただき、その後ジェンダー外来(保険診療)で専門医による診察を行っております。カウンセリングにより当院で提供する医療について十分に理解していただいたうえで受診していただき、性同一性障害に対する適切な医療の提供を行います。

 

ご本人だけではない受診対象の方

なお、ジェンダー初回カウンセリングはジェンダー外来の受診を希望されている方だけでなく、性別の違和感で悩んでおられる方・性同一性障害の専門医療機関の受診について迷っておられる方・性別のことでお悩みのお子様をお持ちのご家族の方なども対象にさせていただいております。

参考:「性同一性障害」(Gender Identity Disorder:GID)

 

予約について

予約状況のお知らせ

  • 2023年7月以降のジェンダー初回カウンセリングの予約受付を下記の日程で再開します。
  • 予約開始日 6月16日(金)10:00より受付はお電話のみとさせていただいております。
  • 7月  8日・・・10:00~ 11:00~ 12:00~
  • 7月22日・・・10:00~ 11:00~ 12:00~
  • 8月12日・・・10:00~ 11:00~ 12:00~
  • 8月26日・・・10:00~ 11:00~ 12:00~
  • 9月  9日・・・10:00~ 11:00~ 12:00~
  •  当ジェンダー外来は完全に予約制となっており、3-4か月分の初診予約を事前にHPにてお知らせする受付日に、お電話にて承ります。
  •  新規予約が取りづらい状況となっており、ご迷惑をおかけいたしますがご了承のほどお願いいたします。

 

予約の対象

  • ジェンダー外来の受診を希望されている方
  • 性別の違和感で悩んでおられる方
  • 性同一性障害の専門医療機関の受診について迷っておられる方
  • 性別の事で悩むお子様をお持ちのご家族の方

 

予約方法

  •  事前にお電話でご予約をお取りください
  •  通常の一般診療とは別枠になりますので、予約の際には随時お知らせする予約期間中に「ジェンダー初回カウンセリング希望」とお伝えください。
    予約表及び問診票は郵送させていただきますので、予約時にご住所をお尋ねします。
    初診診察の流れはコチラ
ご予約受付時間
月火木:10時00分~13時30分・15時30分~19時00分
土:10時00分~13時30分
(日曜・祝日他休診日を除く)

診察時間

  • ジェンダー外来は金曜日午後15:30-19:30 (19時受付終了・完全予約制)
  • 初診の方の診察時間はコチラ

 

予約のキャンセル

予約日にご来院できない場合は、予約日の前日までに予約のキャンセルまたは変更のご連絡をお電話 tel.06-6635-5501 にてお願いいたします。

 

 

ジェンダー専門外来・初回診察の流れ

初回診察日程について

土曜日・午前10:00~・3名まで(完全予約制)

 

初診から次回予約までの流れ

  • 当院で提供する医療についての説明や性同一性障害の治療に関する様々な情報提供を、豊富な臨床経験を有す精神保健福祉士より行います。
  • 初回カウンセリングを施行後、ジェンダー外来の予約をお取りします。
    状況によっては診察への移行を保留とさせていただく場合や、関西医科大学総合医療センター(滝井)のGID外来への受診をお願いする場合があります。

保険は適用されませんので自費となります

費用について

  • 初回単独の場合8,000円(税込8,800円)/45分
  • 未成年または同伴者のいる場合 10,000円(税込11,000円)/60分
    ※未成年の方は親権者と一緒にご来院下さい。

 

いりさわ心と体のクリニックのジェンダー専門外来の概要

ジェンダー外来の診察
日本精神神経学会の「性同一性障害に関する診断と治療のガイドライン」に沿って診察を行います。保険で診察・検査を行います。
診察日 金曜日午後15:30-19:30 (19時受付終了・完全予約制)
担当医 織田裕行

  • きじまこころクリニック院長
  • 元関西医科大学精神神経科 診療講師
  • 同大学同科で性同一性障害(GID)外来を担当

 

– 学会 –

  • GID(性同一性障害)学会 監事
  • 日本精神神経学会「性同一性障害に関する委員会」委員
  • 日本性機能学会 理事
  • NPO法人関西GIDネットワーク 理事