うつ病 CONTENTS 日常にいつも隣り合わせの症状 原因・きっかけ 主な症状 治療方法について うつ病により現れやすい心と体のサイン うつ病とは 原因・きっかけ うつ病は、周囲の環境や日常生活・性格や考え方などの種々の要因から、憂うつ気分とともに、考えがまとまらない・意欲がでない・といった精神症状。そして、だるい・疲れやすい・眠れない・頭が痛い・食欲がないなど、身体症状が持続します。それにより仕事や日常生活に支障をきたす病気です。脳内にあるセロトニンやノルアドレナリンなどの神経伝達物質のバランスが崩れてしまうことで、心や体のバランスの不安定をきたすと考えられています。年々、患者数が増えている病気で日本人の15人に一人が生涯のうちに一度はかかるというも研究報告もあります。 主な症状 気分の落ち込み、やる気がなくなる、考えがまとまらない、忘れっぽくなり仕事でミスをしてしまう、仕事や趣味に興味がなくなった、何をするのも億劫。症状は朝方に強く出ることが多く、出勤困難に至ることがあります。 治療方法について 受診をしていただき心や体の不調の原因や診断を受けることで、少し気持ちが楽になる場合もあります。。患者さまの状態や症状によって副作用や依存耐性の少ない、かつ少量の薬物治療を考えます。心理的側面をふまえ、精神療法・環境調整・生活指導等も行います。 うつ病により現れやすい心と体のサイン